102件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2021-12-14 12月10日-05号

児童生徒交通事故死傷者数減少傾向ではあるものの、警視庁調査によると、平成28年から令和2年までの5年間で、登下校中の事故死亡したり重傷を負ったりした小学生は900人を超えると報道がありました。 そこで、まずお伺いします。 通学路指定基準についてお伺いをしたいと思います。 ○有城正憲議長 広瀬容孝学校教育部長

北見市議会 2021-12-14 12月10日-05号

児童生徒交通事故死傷者数減少傾向ではあるものの、警視庁調査によると、平成28年から令和2年までの5年間で、登下校中の事故死亡したり重傷を負ったりした小学生は900人を超えると報道がありました。 そこで、まずお伺いします。 通学路指定基準についてお伺いをしたいと思います。 ○有城正憲議長 広瀬容孝学校教育部長

帯広市議会 2021-11-18 12月08日-03号

警視庁まとめによりますと、登下校中の事故死亡したり重傷を負ったりした小学生の数は、令和2年までの5年間で908人に上っています。 国は、危険な箇所を抽出し、安全対策を講じるため、通学路点検を行うことに決めました。 そこで、帯広市の通学路における危険箇所の数の3年間の推移についてお伺いいたします。また、その危険箇所内容についてお伺いし、1問目といたします。

北見市議会 2021-11-18 12月08日-03号

警視庁まとめによりますと、登下校中の事故死亡したり重傷を負ったりした小学生の数は、令和2年までの5年間で908人に上っています。 国は、危険な箇所を抽出し、安全対策を講じるため、通学路点検を行うことに決めました。 そこで、帯広市の通学路における危険箇所の数の3年間の推移についてお伺いいたします。また、その危険箇所内容についてお伺いし、1問目といたします。

札幌市議会 2020-03-25 令和 2年第一部予算特別委員会−03月25日-05号

被害児童が最も多かったSNSはツイッターで、警視庁は、スマートフォンの普及で被害が低年齢にまで広がりつつあると警鐘を鳴らしております。  昨年11月、大阪市に住む小学6年生女子児童が行方不明となり、6日後に栃木県で保護されました。警察は、女子児童を連れ去ったとして男を逮捕しましたが、その知り合うきっかけとなったのもツイッターでした。  

函館市議会 2020-03-16 03月16日-05号

◆(工藤篤議員) 2013年──平成25年1月28日20時26分の産経新聞ネットニュースに「病院競売入札妨害容疑 政治団体理事長らを逮捕 警視庁との見出しでの記事が配信されておりました。内容は、「競売にかけられた病院の土地と建物について第三者が賃貸借契約を結んでいるなどと偽り入札を妨害したとして、警視庁組織犯罪対策4課は28日、競売入札妨害の疑いで高椋 喜将を逮捕した。

釧路市議会 2020-03-10 03月10日-03号

確かに急速な高齢化の中で65歳以上の人口がふえてきていますので、事故発生件数はふえてきているとは思いますが、警視庁のウエブサイト、高齢運転者が関与した交通事故発生状況、この平成28年度中で比較すると、交通事故一般については10代、20代の方がほかの年代に比べて事故率が高い。死亡事故率については、10代と80代以上の高齢者が突出して高く、75歳から79歳、20から24歳が続くとなっています。

帯広市議会 2019-12-30 06月17日-02号

警視庁によりますと、昨年1年間の交通事故死亡者数3,532人のうち未就学幼児が29人死亡、また歩行中の幼児死傷者数は1,361人となり、昨年も歩道に乗り上げた車に下校中の小学生がはねられて犠牲となるなど、たくさんの事故が起こっております。子供たちを守る対策をお願いいたします。 次に、通学路の安全について。 通学路安全確保の取組みについてお伺いいたします。 ○有城正憲議長 中野学校教育部長

北見市議会 2019-12-30 06月17日-02号

警視庁によりますと、昨年1年間の交通事故死亡者数3,532人のうち未就学幼児が29人死亡、また歩行中の幼児死傷者数は1,361人となり、昨年も歩道に乗り上げた車に下校中の小学生がはねられて犠牲となるなど、たくさんの事故が起こっております。子供たちを守る対策をお願いいたします。 次に、通学路の安全について。 通学路安全確保の取組みについてお伺いいたします。 ○有城正憲議長 中野学校教育部長

恵庭市議会 2019-12-16 12月16日-06号

警視庁は、平成30年1月16日に通達を出し、道路交通法違反のみならず危険運転致死傷罪暴行罪等のあらゆる法令を駆使して、厳正な取り締まりに取り組んでいるが、いわゆるあおり運転に対する規定がなく、防止策の決め手とはなっていない、今後は、あおり運転厳罰化に向けた法改正の検討や、更新時講習などにおける教育のさらなる推進及び広報啓発活動の強化が求められるところである。 

石狩市議会 2019-07-18 07月18日-代表質問-02号

警視庁発表の平成30年運転免許統計によると、70歳以上の免許保有者は全体の約13.7パーセントに当たる約1,130万人、85歳以上だけでも約61万人存在しています。 高齢者ドライバーの方が免許証を自主返納しようとして、それをためらう理由の一つが車がないと生活が不便ということでございます。 安易な免許返納論だけを進めてしまうのは、交通空白地における交通弱者が大量に発生してしまう危険性もあります。 

苫小牧市議会 2019-06-24 06月24日-03号

警視庁などでは停電時の信号機を稼働させるための補助電源ということで実験も進んでいるようであります。 ただ、この電源を確保できるかどうかの問題もあると思います。非常時の場合は契約、例えば電気自動車等試乗車などを無償で借り受けるなどの対応はできているのか、また、今後ますますふえると思われる、これらの車両をいざというときのために拡大するお考えはないのか、お聞かせをいただきたいと思います。

釧路市議会 2019-06-19 06月19日-01号

先日もニュースで出ていたんですが、警視庁は押しボタン式信号の説明に「Uni-Voice」を活用してやっていたりですとか、本当に私たちが気づかないところにやはりそういうものが必要とされているというような状況があります。どこにそういった多言語表記が必要なのかということも含めて、これからきめ細やかに対応をいただきたいと思いますが、ご答弁お願いします。 ○副議長松橋尚文) 観光振興担当部長